子供の頃「お化けに連れて行かれないようトイレは誰かと一緒に行け」と教わった子は大きくなって「トイレに悪い人が潜んでいるかもしれないからそう教えていた」と親から打ち明けられたそうなのですが、我が子が性被害や連れ去りなどに遭わないよう、あの手この手で守ろうとしてくれていたんですね…。
知識
産後2年間は離婚率が高い→実際に子供を産んでみると、産後のメンタルはマジでヤバかった・・・・
子育てして分かった。よく「産後2年間は離婚率がもっとも高い」と聞くが、子ども産んでみると「なるほど...」と納得。あくまで個人的な意見ですが、不安定なメンタルの私と"同じ土俵にあがらず"に「ホルモンバランスが乱れてるから仕方ない」と一歩ひいたところから夫は私を見てくれていたので↓
コレが救いだったなと。産後の私は鬼のピリつきで「ナゼあんなことで夫にキレてたのか?」と思う節がたっくさんある。なので産後のママに大切なのは「睡眠」「ひとり時間」に加えて『夫の理解』だと個人的に思っている。産後のメンタル、マジで超絶ウルトラスーパーフライのレボリューションだから...
【すごい】小2の考えた自由研究が論文並みだと話題に・・・・・・
【衝撃】30年以上前の日本酒が床下から出てきた→飲んでみた結果・・・・・・・・・・
お客様が「自宅の床下貯蔵庫から古い大吟醸が出てきたが呑めるのか?」とお持ちになりました。
確認したところ本生の平成元醸造年度 全国新酒鑑評会 金賞酒で、33年ヴィンテージでした。
お客様の同意のもと品質チェックのために開栓したところ、素晴らしい熟成をしていました!!
(続く) pic.twitter.com/S4w8Op2KMb
確認したところ本生の平成元醸造年度 全国新酒鑑評会 金賞酒で、33年ヴィンテージでした。
お客様の同意のもと品質チェックのために開栓したところ、素晴らしい熟成をしていました!!
(続く) pic.twitter.com/S4w8Op2KMb



引越し時の「転出届」がスマホで提出可能に!!!これは便利!!!
【便利】引越し時の「転出届」がスマホで提出可能に
news.livedoor.com/article/detail…
マイナンバーカードと対応スマホがあれば、市町村の窓口での提出が不要となる。これまでは、転居時は従来の住所での転出届と新しい住所での転入届をそれぞれの市町村の窓口に提出する必要があった。 pic.twitter.com/Q1CQe2ua96
news.livedoor.com/article/detail…
マイナンバーカードと対応スマホがあれば、市町村の窓口での提出が不要となる。これまでは、転居時は従来の住所での転出届と新しい住所での転入届をそれぞれの市町村の窓口に提出する必要があった。 pic.twitter.com/Q1CQe2ua96